バイナンス、もうすぐもうすぐと言いながら、今日が終わりませんか、これ。
(日本時間とは言ってない)
ツイッタ―でしか情報を見られませんが、どこかに「何時までに」との明記がありますか?
ツイッタ―情報だと、4時間前に「システムはすぐにオンラインになります」とありますが。
どこの国でも時間の流れは一緒でしょう。4時間を「すぐ」とは言わないですね。まぁ、感覚の違いかもしれませんが。(笑)
失礼、、、「今日が終わる」という言葉から、公式で既に明言されてるのかと勝手に勘違いしていました・・・笑
改めて公式Twitterを見ましたが「very soon」「coming soon」という表現を使ってるんですね。
「very soon」は「もうすぐ」というより「最善を尽くす」に近い感じで使われる事が多いです。
まぁ、今回に限らず「soon」という言葉にはあまり過度な期待しない方が良いかと。気長に待ちましょう・・・
仮想通貨の世界における「soon」は「そのうち」と同じくらいの意味ですもんねw
果たしてそういった「soon」の使い方を、他所様のお金を預かる会社がして良いものか、と思います。映画の宣伝じゃないのですから。自分たちは顧客から厳格に金(仮想通貨)を取っておいて、自らの言動には厳格さを適用しない、というのは筋が通らないのではないかな?と思います。要は無責任であろう、ということです。事前予告(周知徹底)もなくはじめ、終了時間も明確に出来ない、では信頼を失いますね。CCといい、Zaifといい、最大手になったバイナンスまでこれでは、仮想通貨(とその基礎にあるブロックチェーン)へのイメージが非常に悪くなりかねません。それが怖い。
しかし、どうにも続きますね。一気に膿を出し切ってくれれば良いですが、それも無理でしょうし。せめてきちんと説明責任を果たして欲しいですね。顧客軽視をしていれば、必ず報いを受けることになると思うのですが。まだまだ若い産業/事業だとはいえ、否、「だからこそ」ですね、しっかりとした対応をしないと見捨てられかねないと思います。それでは顧客も会社も誰も得しないのですがねぇ・・・。
まぁ、仮想通貨は下火になっても、ブロックチェーンという技術は残るでしょうが。しかし、大損する人達を出すのは避けねばならぬでしょう。それはCCの被害に遭ったのですから、まさに実感として分かると思います。他で書いてますが、ここしばらくの不祥事で仮想通貨の多くが値下がりし、コールドウォレットに入れていたって、価値の毀損は出ているわけですからね。
大きいもの(組織)にこそ厳しい個人の目が必要だと思うのですが、どうにも組織に優しい方が少なくない。「優しい」と「甘い」は違うのですが。私が異常に「厳しい」だけですかね。
個人的にはそもそも仮想通貨は非中央集権という名の反体制の理念から生まれてきてると思ってるので
補償だ、責任だ、って今までと同じ枠組みでの活動を期待すること自体が間違っているとは思いますけどね
自分のことは自分でやる、それで損をするのも無知が悪い、という完ぺきな自己責任論の基、仮想通貨は生まれたと思ってます
まだサトシの論文に対して理解が至らないところが多いので、あくまで現時点での認識ということで
非中央集権と無法/無秩序/アナーキーは異なります。
また、ブロックチェーン技術は、反体制に使われるためのものではなく(万一、ナカモト氏がそれを求めていたとしても、その考えに従う必要も無く)、むしろ社会から嘘や無駄を減らすために利用出来る技術、つまりはより良い体制を構築する可能性を持った技術だと思っています。
技術というものは、使う人間の使いようによって良くも悪くもなるものです。
分散型台帳を用いることで、事務方公務員の削減も期待出来るでしょうし、通販などで偽物を掴まされる可能性も減らせるでしょう。古い例ですが、政治家の「記憶にございません」も通用しなくなるでしょう。
完璧な自己責任など、相手が居る以上、不可能です。自分のことは自分でやる、というのも仮想通貨1つとっても、そもそも出来ていません。取引所を介して購入しているのですから。この時点で既に自分で全てを行うということは出来ていない、つまり、全責任を自分でとろうと思っても取れない、ということです。これは、全てを個人がコントロールすることは不可能だということを意味します。責任とは、個人なり組織なりがコントロール可能な範囲にのみ存在するのであり、それを超えたところの責任まで追及されるいわれはありません。
なお、CCは「ある」と明記していた安全対策を行っていなかったということが大きな問題であり、これはCCのコントロール可能な範囲に含まれます。よって、大きな問題なのです。
補償も責任も無いとなってしまえば、それこそ取引所の好き勝手にして良い、という話になり、犯罪し放題、そこに預けた方が悪いという話になるでしょう。つまり、犯罪を行った者勝ちという状態になると思います。性善説が通用しないのは、今回のCCなどの一件で分かったと思います。
「だからコールドウォレットに自分で保管しておけ」というのもおかしな理論です。取引をするにはホットウォレットを利用するしかないのですから。「よし、買うぞ」とお金を預け入れた、その時に取引所に問題が起きる可能性もありますし、既出ですが、コールドウォレットに入れておいても、その価値は毀損されています。今回の暴落で、コールドウォレットに入れていたにも関わらず、含み益が一気に含み損になった方々もいらっしゃると思います。
こういった状況で個人が被害を被るというのは、個人の無知を意味するのではなく、組織に問題があり、組織上層部が厚顔無恥であることを意味するのだと思います。
新たな経済活動ルールという意味での仮想通貨には、より上位の法というルールがあり、その下で活動を行うことを求められます。実際、馬鹿高い税率を勝手に決めたのは国であり、個人はそれを払うしかない。結局は組織から外れることは出来ない訳です。ならばその組織を健全化する(好き勝手にさせないように監視する)のが道理であり、その健全化には責任の追求という要素が大きく存在するでしょう。そしてこの責任の取らせ方が法なのでしょう。法とは社会を安全に成立させるためにあるのですから。そして、社会なくして経済活動は成り立たない。よって、法から外れることは何人(なんぴと)にも許されないということになります。
そして、体制は無くなりません。既存の体制に対する反体制という、別の体制が生じるだけです。ならば、「体制-反体制」と二極化して、敵対するのではなく、既存の体制を発展中と捉えて叩き台とし、より良い体制を作って行くことが望ましいでしょう。
人間は社会的生物であり、その社会の一形態として新たに非中央集権というものが生じているのであって、「中央集権ー非中央集権」という両極のどちらかが優れているとか、望まれるとかではなく、その双方を内包し、その双方を超えて行く(進化させる)こと、より良い「社会体制」を作ることが必要とされるのではないかな、と思います。