JPモルガンの社長は、チューリップバブルよりひどいとか詐欺であるとコメントしていました。
一方でテクノロジー業界中心に、バブルではないという方も多いです。
私の考えでは、仮想通貨の時価総額は、いわゆる決済通貨としての価値ではなく、
ブロックチェーンを利用したプロジェクトの価値が、仮想通貨建てで評価されている市場だという認識です。
(一部ブロックチェーンを利用していないものもありますが)
通貨としても利用できますが、実態は通貨としての価値の側面より、
ブロックチェーンにより実現されるプロジェクトの価値を織り込んでいるのではないでしょうか。
「決済手段として利用されていないのに価値だけが上がっている」というバブル批判は、
ピントが外れている議論のようにしか思えないのですが、皆さんはどのように考えていますか?
バブル的な要素はあると思っています
明確に価値を保証したり担保するようなものもなく、期待だけで大きく買われたり売られたり乱高下するところは
でもバブル的な要素があるからと言って、価値がないとか胡散臭いとは思っていません
新しい価値の記録・交換・保存手段の1つで、そのような特性を持ったものだという認識です
> ブロックチェーンにより実現されるプロジェクトの価値を織り込んでいるのではないでしょうか。
そういった話も期待として織り込まれていると思います
> 「決済手段として利用されていないのに価値だけが上がっている」というバブル批判は、
決済手段として利用されているいないは仮想通貨の価値とあまり関係ないと思っています
価値の記録・交換・保存手段として広く認知されれば、それだけでリスクヘッジ用の商品としての価値があると思いますので
株や金のようなものとも特性が異なり、相関性も低そうですし
(サイバー攻撃に弱そうといったところは弱点かもしれませんが)
とりとめなく書きましたが、そんな感じですかね…